シリカケル病にならない方法
脳梗塞を起こしやすい危険因子
1 高血圧・・・・・上120mmHg以上、下80mmHg以下が理想
2 高脂血症・・・・・とくにコレステロール高値
3 高血糖(糖尿病)・・・・・高血糖は、血管壁を障害する
4 不整脈(心房細胞)・・・・・動悸や胸がつまるような息苦しさ
5 喫煙
脳梗塞が発症した時の症状または前兆
1 片方の手足の麻痺
2 言語障害
3 歩行障害や手足の感覚の鈍磨
4 突然の意識障害や理解能力の低下
5 突然の視力障害、視野の欠損や二重視
6 突然の頭痛
こうした症状は、発症しても十分くらいで治まることもありますが、
たとえ治まっても、CTやMRIの設備のある病院へ直行する必要があります。
発病後3時間から6時間であれば、血栓を溶かす薬が有効だからです。
対策
脳梗塞や脳出血は、脳卒中とも脳溢血ともいわれます。
前者は、「脳で卒前(突然)として、何かに中(あた)る=起こる」という意味だし、
後者は「脳に血液が溢(あふ)れる」の意味です。
若いときは、下肢・尻・腰がしっかりしているが、年齢と共に、
その筋肉が削げ下半身が何となく寂しくなってくるものです。
つまり、「尻欠ける」状態になります。
すると、下半身の筋肉(その中には、毛細血管がたくさん存在し、血液がプールされている)に
存在していた血液が上半身に移動し、脳に血液が溢れ、脳溢血が起こりやすくなるわけです。
脳溢血が若い人にはまず起こらず、尻の筋肉が欠け、下半身が細くなってくる年齢の人々に
起こりやすくなる所以です。
下半身を鍛えることが、脳梗塞を防ぐ方法です。
|
|